理科

2024.03.28
キーボードを使って解く方法(1)
  • 0-0-0-0
    キーボードを使って解く方法

    この問題は、答えを自分で入力する問題です。
    解答欄に「さいたま」と入力してみましょう。

    入力が終わったら、「Enterキー(エンターキー)」を押しましょう。
    Enterキー」を押すと、次の問題に進みます。

    keyboard_Enter


  • 器具の使い方(1)
  • 1-1-1-1
    ルーペ・双眼実体顕微鏡の使い方
    ルーペを使うときはどこに近づけて持つでしょうか?
  • 植物の世界(7)
  • 1-1-2-1
    身の回りの植物とスケッチの仕方
    タンポポ、オオバコ、カタバミ、ナズナなどはどのような場所に生えるでしょうか?
  • 1-1-2-2
    水中の小さな生物
     スライドガラスの上にカバーガラスを置く際、気を付けることは次のうちどれでしょうか?

     

  • 1-1-2-3
    花のつくり
    はなのつくりは外側から
    どのような順番になっているでしょうか?

    -e1506737312241

  • 1-1-2-4
    果実や種子のでき方
     下線部の正しい組み合わせはどれですか?
    めしべの①__に花粉がつくことを②__という。
  • 1-1-2-5
    マツの花のつくりと種子のでき方
    下線部の組み合わせとして正しいものはどれですか?
    マツの花には、がくや①__はなく②__と③__がある。
     
  • 1-1-2-6
    種子植物
    被子植物と裸子植物は何を作るでしょうか?
  • 1-1-2-7
    葉と根のつくりとはたらき
    葉の表面にみられるすじのような作りを何というでしょうか?
  • 植物・動物の分類(6)
  • 1-1-3-1
    種子をつくる植物
    花が咲き、種子によって子孫を残す植物を
    何植物といいますか?
  • 1-1-3-2
    シダ植物とコケ植物
    植物は種子を作らない植物と( 1 )植物に分類できます。
    ( 1 )に当てはまる言葉は何ですか?
  • 1-1-3-3
    植物の分類
    ?に当てはまる言葉を入れましょう。

    1-e1509601194972

  • 1-1-3-4
    植物の分類まとめ
    発芽した後、一番最初にできる葉を何といいますか?
  • 1-1-4-1
    動物のなかま(草・肉食動物/セキツイ動物)
    草食動物の目は横についていますが、
    その理由はなぜですか?
  • 1-1-4-2
    動物のなかま(無セキツイ動物 進化)
    節足動物の説明として正しいものを選びましょう。
  • 身のまわりの物質(10)
  • 1-2-1-1
    身の回りの物質(金属や有機物)
    身の回りの物を区別するとき、使う目的で区別した名前を何というでしょうか?
  • 1-2-1-2
    身の回りの物質(プラスチック)中3復習用
    プラスチックは何を原料に作られたものでしょうか?
  • 1-2-1-3
    身の回りの物質(金属と密度)
    質量の説明として当てはまるものを
    すべて選びましょう。
  • 1-2-1-4
    ガスバーナーの使い方
    Aの名称を選びましょう。

    -e1509781691448

  • 1-2-1-5
    メスシリンダー、上皿てんびんの使い方
    下の図のメスシリンダーの
    目盛りの読み取りとして
    正しいものを選びましょう。

    mese1538117262491

  • 1-2-2-1
    気体の性質(気体の見分け方と性質)
    下の文は正しいですか?
    気体の性質を調べる方法の一つは、気体のにおいをかぐことである。
  • 1-2-2-2
    気体の作り方と集め方
    気体を集めるとき、水に溶けにくい気体はどの方法で集めますか?
  • 1-2-3-1
    物質のとけ方
    物質が水にとけているとはどういう状態ですか?
    空欄に当てはまる言葉を選びましょう。

    液が( 1 )である。
    液の濃さはどの部分も( 2 )。
    時間が経っても液の濃さはどの部分も( 3 )。
  • 1-2-3-2
    質量パーセント濃度、飽和水溶液
    質量パーセント濃度の計算式を選びましょう。
    ※表示について A/B =@A|B@
  • 1-2-3-3
    溶解度曲線
    溶解度と温度の関係を表したグラフを何というでしょうか?
  • 身のまわりの現象(7)
  • 1-3-1-1
    光の反射
    太陽や電球のようにみずから光を出す物体をなんと言いますか?
  • 1-3-1-2
    光の屈折
    光の屈折が起こるのはどのような時でしょうか?
    下の文に当てはまる言葉を選びましょう。
    光が(1)な物体に(2)に入射する時。
  • 1-3-1-3
    凸レンズ
    下の図は凸レンズを通る光の様子を
    模式的に表したものです。
    アの部分の名称は何でしょうか?

    1-150-e1514287336955

  • 1-3-2-1
    下の文は、音の性質を説明したものです。
    空欄を埋めましょう。
    音は物体が( )することで生じる。
  • 1-3-3-1
    力のはたらき
    力の大きさの単位はなんでしょうか。(カタカナで)
  • 1-3-3-2
    ばねののび
    下の図は、あるばねのつるしたおもりの重力の大きさと
    ばねののびの関係を示したものです。
    ばねの伸びと、はたらく重力の大きさにはどのような
    関係がありますか?

    bane1-e1515061442102

  • 1-3-3-3
    力のつり合い
    2力のつり合いの条件としてふさわしくないものを選びましょう。
  • 大地の変化(9)
  • 1-4-1-1
    火山
    地球内部の熱により、地下の岩石がとけたものを何というか。
  • 1-4-1-2
    火成岩と鉱物

    hann2

    火山岩、深成岩どちらでしょうか。
  • 1-4-2-1
    地震
    地震が発生した場所を何と言いますか。
  • 1-4-2-2
    地震計の読み取り
    下の表はある地震を地震計で観測したものです。
    aの揺れを何と言いますか。

    -e1510897590893

  • 1-4-2-3
    地震の原因と災害
    地震による災害のなかで津波とはどういうものでしょうか。
  • 1-4-3-1
    地層のでき方
    気温の変化や、風雨の働きによって岩石がもろくなることを何と言いますか。
  • 1-4-3-2
    化石
    地層の中に残された植物や、動物の死骸や足跡を何と言いますか。
  • 1-4-3-3
    地層からわかること
    Aのように地層が連続して
    平行に堆積する重なり方を何と言いますか。

    -e1511256182221

     

  • 1-4-4-1
    大地の変化まとめ
    この形の火山のマグマのねばりけは強いでしょうか。弱いでしょうか。

    たいらな

  • 総問題数:572