理科

2024.04.25
キーボードを使って解く方法(1)
  • 0-0-0-0
    キーボードを使って解く方法

    この問題は、答えを自分で入力する問題です。
    解答欄に「さいたま」と入力してみましょう。

    入力が終わったら、「Enterキー(エンターキー)」を押しましょう。
    Enterキー」を押すと、次の問題に進みます。

    keyboard_Enter


  • 器具の使い方(1)
  • 1-1-1-1
    ルーペ・双眼実体顕微鏡の使い方
    ルーペを使うときはどこに近づけて持つでしょうか?
  • 植物の世界(7)
  • 1-1-2-1
    身の回りの植物とスケッチの仕方
    タンポポ、オオバコ、カタバミ、ナズナなどはどのような場所に生えるでしょうか?
  • 1-1-2-2
    水中の小さな生物
     スライドガラスの上にカバーガラスを置く際、気を付けることは次のうちどれでしょうか?

     

  • 1-1-2-3
    花のつくり
    はなのつくりは外側から
    どのような順番になっているでしょうか?

    -e1506737312241

  • 1-1-2-4
    果実や種子のでき方
     下線部の正しい組み合わせはどれですか?
    めしべの①__に花粉がつくことを②__という。
  • 1-1-2-5
    マツの花のつくりと種子のでき方
    下線部の組み合わせとして正しいものはどれですか?
    マツの花には、がくや①__はなく②__と③__がある。
     
  • 1-1-2-6
    種子植物
    被子植物と裸子植物は何を作るでしょうか?
  • 1-1-2-7
    葉と根のつくりとはたらき
    葉の表面にみられるすじのような作りを何というでしょうか?
  • 植物・動物の分類(6)
  • 1-1-3-1
    種子をつくる植物
    花が咲き、種子によって子孫を残す植物を
    何植物といいますか?
  • 1-1-3-2
    シダ植物とコケ植物
    植物は種子を作らない植物と( 1 )植物に分類できます。
    ( 1 )に当てはまる言葉は何ですか?
  • 1-1-3-3
    植物の分類
    ?に当てはまる言葉を入れましょう。

    1-e1509601194972

  • 1-1-3-4
    植物の分類まとめ
    発芽した後、一番最初にできる葉を何といいますか?
  • 1-1-4-1
    動物のなかま(草・肉食動物/セキツイ動物)
    草食動物の目は横についていますが、
    その理由はなぜですか?
  • 1-1-4-2
    動物のなかま(無セキツイ動物 進化)
    節足動物の説明として正しいものを選びましょう。
  • 身のまわりの物質(10)
  • 1-2-1-1
    身の回りの物質(金属や有機物)
    身の回りの物を区別するとき、使う目的で区別した名前を何というでしょうか?
  • 1-2-1-2
    身の回りの物質(プラスチック)中3復習用
    プラスチックは何を原料に作られたものでしょうか?
  • 1-2-1-3
    身の回りの物質(金属と密度)
    質量の説明として当てはまるものを
    すべて選びましょう。
  • 1-2-1-4
    ガスバーナーの使い方
    Aの名称を選びましょう。

    -e1509781691448

  • 1-2-1-5
    メスシリンダー、上皿てんびんの使い方
    下の図のメスシリンダーの
    目盛りの読み取りとして
    正しいものを選びましょう。

    mese1538117262491

  • 1-2-2-1
    気体の性質(気体の見分け方と性質)
    下の文は正しいですか?
    気体の性質を調べる方法の一つは、気体のにおいをかぐことである。
  • 1-2-2-2
    気体の作り方と集め方
    気体を集めるとき、水に溶けにくい気体はどの方法で集めますか?
  • 1-2-3-1
    物質のとけ方
    物質が水にとけているとはどういう状態ですか?
    空欄に当てはまる言葉を選びましょう。

    液が( 1 )である。
    液の濃さはどの部分も( 2 )。
    時間が経っても液の濃さはどの部分も( 3 )。
  • 1-2-3-2
    質量パーセント濃度、飽和水溶液
    質量パーセント濃度の計算式を選びましょう。
    ※表示について A/B =@A|B@
  • 1-2-3-3
    溶解度曲線
    溶解度と温度の関係を表したグラフを何というでしょうか?
  • 身のまわりの現象(7)
  • 1-3-1-1
    光の反射
    太陽や電球のようにみずから光を出す物体をなんと言いますか?
  • 1-3-1-2
    光の屈折
    光の屈折が起こるのはどのような時でしょうか?
    下の文に当てはまる言葉を選びましょう。
    光が(1)な物体に(2)に入射する時。
  • 1-3-1-3
    凸レンズ
    下の図は凸レンズを通る光の様子を
    模式的に表したものです。
    アの部分の名称は何でしょうか?

    1-150-e1514287336955

  • 1-3-2-1
    下の文は、音の性質を説明したものです。
    空欄を埋めましょう。
    音は物体が( )することで生じる。
  • 1-3-3-1
    力のはたらき
    力の大きさの単位はなんでしょうか。(カタカナで)
  • 1-3-3-2
    ばねののび
    下の図は、あるばねのつるしたおもりの重力の大きさと
    ばねののびの関係を示したものです。
    ばねの伸びと、はたらく重力の大きさにはどのような
    関係がありますか?

    bane1-e1515061442102

  • 1-3-3-3
    力のつり合い
    2力のつり合いの条件としてふさわしくないものを選びましょう。
  • 大地の変化(9)
  • 1-4-1-1
    火山
    地球内部の熱により、地下の岩石がとけたものを何というか。
  • 1-4-1-2
    火成岩と鉱物

    hann2

    火山岩、深成岩どちらでしょうか。
  • 1-4-2-1
    地震
    地震が発生した場所を何と言いますか。
  • 1-4-2-2
    地震計の読み取り
    下の表はある地震を地震計で観測したものです。
    aの揺れを何と言いますか。

    -e1510897590893

  • 1-4-2-3
    地震の原因と災害
    地震による災害のなかで津波とはどういうものでしょうか。
  • 1-4-3-1
    地層のでき方
    気温の変化や、風雨の働きによって岩石がもろくなることを何と言いますか。
  • 1-4-3-2
    化石
    地層の中に残された植物や、動物の死骸や足跡を何と言いますか。
  • 1-4-3-3
    地層からわかること
    Aのように地層が連続して
    平行に堆積する重なり方を何と言いますか。

    -e1511256182221

     

  • 1-4-4-1
    大地の変化まとめ
    この形の火山のマグマのねばりけは強いでしょうか。弱いでしょうか。

    たいらな

  • キーボードを使って解く方法(1)
  • 0-0-0-0
    キーボードを使って解く方法

    この問題は、答えを自分で入力する問題です。
    解答欄に「さいたま」と入力してみましょう。

    入力が終わったら、「Enterキー(エンターキー)」を押しましょう。
    Enterキー」を押すと、次の問題に進みます。

    keyboard_Enter


  • 化学変化と原子・分子(13)
  • 2-1-1-1
    物質の分解(炭酸水素ナトリウム,酸化銀)
     もとの物質とは別の物質が出来る変化のことをなんといいますか?
  • 2-1-1-2
    物質の分解(電気分解)
    電流を通して物質を分解することを何といいますか?
  • 2-1-2-1
    元素(原子)記号の練習問題・選択式
    水素の元素記号を答えましょう。
  • 2-1-2-2
    元素(原子)記号の練習問題・入力
    水素の元素記号を答えましょう。
  • 2-1-2-3
    原子の基礎知識
    以下の文が正しいか正しくないか答えましょう。
    「原子は種類によって質量や大きさが決まっている。」
  • 2-1-2-4
    原子・分子と化学式
    いくつかの原子が結びついた粒子であり、
    物質の性質を示す最小の粒子をなんといいますか?
  • 2-1-3-1
    化合(硫化鉄と硫化銅)
    二種類以上の物質が結びついて別の物質が出来る
    化学変化をなんといいますか?
  • 2-1-3-2
    化合(化学反応式)
    化学変化を化学式をつかって表した式をなんといいますか?
  • 2-1-4-1
    酸化と還元(モデル)
    このモデル図を表した化学式を完成させましょう。
    (数字が必要な場合はH₂→H2と答えましょう)

    炭素酸素

  • 2-1-4-2
    酸化と還元
    物質が酸素と化合することをなんといいますか?
  • 2-1-5-1
    化学変化と質量、熱
    うすい硫酸とうすい水酸化バリウム水溶液が
    反応するとどのような物質ができますか?
    以下の文に当てはまる言葉を答えましょう。
    (1)い沈殿の(2)ができる。
    (1)は色、(2)は物質名を答えましょう。
  • 2-1-6-1
    化学変化と原子・分子まとめ1
    炭酸水素ナトリウムの熱分解(加熱した時)の実験上の注意として
    ガラス管を抜いてから加熱をやめることが
    あげられますが、それはなぜですか?

    水が試験管に(1)して、試験管が割れるのを防ぐため。

  • 2-1-6-2
    化学変化と原子・分子まとめ2
    鉄粉と硫黄の粉末をよく混ぜたものを
    アルミニウムはくの筒にいれて
    AとBの2本の筒を作った。
    その後Aは加熱し、
    Bはそのままにしておいた。
    次にAとBの筒の中身の少量を
    うすい塩酸のはいった試験管に加えた。
    においのある気体が発生したのはどちらでしょうか?
  • 植物のからだのつくりとはたらき(7)
  • 2-2-1-1
    顕微鏡の使い方
    接眼レンズが15倍、対物レンズが10倍の時の顕微鏡の倍率は何倍でしょうか?
  • 2-2-1-2
    生物と細胞
    細胞のつくりのなかで1つの細胞に1個あり、
    染色液で赤色に染まるものはなんですか?
  • 2-2-2-1
    光合成
    光合成の実験では葉の一部を何でおおいますか?
  • 2-2-2-2
    BTB溶液と光合成と呼吸
    BTB溶液の性質:酸性の時、何色になりますか?
  • 2-2-2-3
    葉のつくりとはたらき
    葉の表面にみられるすじのような作りを何というでしょうか?
  • 2-2-2-4
    根のつくりとはたらき
    植物の根は土の中の何を吸収しているでしょうか?二つ選びましょう。
  • 2-2-2-5
    茎のつくりとはたらき
    維管束にある根からの水や養分を通す部分は何というでしょうか?
  • 動物の体のつくりとはたらき(8)
  • 2-2-3-1
    消化と吸収(消化)
    消化の説明文を完成させましょう。
    食物中の成分を(  1  )して、からだの中に(  2  )しやすい形に変化させる過程。
  • 2-2-3-2
    消化と吸収(だ液の実験と吸収)
    だ液のはたらきを調べる実験をおこなった。
    試験管Aにはデンプンとだ液を、
    試験管Bにはデンプンと水をいれ、
    40℃のお湯につけた。
    40℃のお湯につけた理由を答えましょう。
    ( 1 )酵素は( 2 )に近い温度でよくはたらくから。
  • 2-2-4-1
    吸収と排出(吸収)
    肺の説明をした以下の文を完成させましょう。
    筋肉のついた(1)や横隔膜で囲まれた胸腔という空間の中のある。
  • 2-2-4-2
    吸収と排出(排出)
    じん臓のはたらきの説明文を以下の言葉を使って完成させましょう。

    血液中の(1)や余分な水分や(2)をこしとり、尿をつくる。
  • 2-2-5-1
    血液の循環(血液)
    心臓から送り出される血液が流れる血管をなんといいますか?
  • 2-2-5-2
    血液の循環(心臓、血液の成分)
    心臓の4つの部屋の中で全身から流れてきた血液が
    最初に流れ込む部屋をなんといいますか?
  • 2-2-6-1
    刺激と反応(感覚器官、神経系)
    以下の文は目でものが見えるまでの流れを説明したものです。
    目でものが見えるということはまず①刺激である光を屈折させて
    ②屈折した光の像を結んで(像を作って)
    ものとして認識できるからである。
    また③入ってくる光の量を調整することもできる。
    ①の役割を果たしているところはどこですか?
  • 2-2-6-2
    刺激と反応(運動、反応)
    頭骨やろっ骨などの骨組みのことを骨格と言いますが、
    骨格の役割としてふさわしくないものを選びましょう。
  • 天気とその変化(13)
  • 2-4-1-1
    気象の観測①
    空全体を10としたときの雲がおおっている割合を何と言いますか?
  • 2-4-1-2
    気象の観測②
    下の図は天気図記号です。
    ①は何を表していますか。

    12-32

  • 2-4-1-3
    圧力と大気圧
    下の図のようにスポンジの上に板を置き
    水の入ったペットボトルを逆さまに立てて
    スポンジのへこみ方を測定しました。
    スポンジのへこみ方が一番大きいのは
    どの板でしょうか?

    R_C1_力と圧力_26-e1515155455126

  • 2-4-1-4
    圧力の計算問題
    圧力(Pa)を求める式として正しいものを選びましょう。
  • 2-4-1-4
    気象の変化
    気圧が辺りより低いと、天気はどうであると考えられますか?
  • 2-4-2-1
    空気中の水蒸気
    水蒸気はどちらでしょうか?

    yakan

  • 2-4-2-2
    飽和水蒸気量のグラフの読み取り
    下のグラフ青い線は飽和水蒸気量と
    気温の関係を表したものです。
    空気Aは水蒸気をあらわしています。
    この空気Aはあと約何g水蒸気を
    含むことができますか?

    1.1-21-e1512435685395

  • 2-4-2-3
    雲のでき方
    下は空気のでき方について説明した文です。
    言葉を選んで完成させましょう。
     
    1(1)であたためられた水蒸気を含む空気が(2)する。
    →2へ
  • 2-4-2-4
    気圧と風
    Aは高気圧ですか?低気圧ですか?

    KIATU

  • 2-4-3-1
    気団と前線
    気温や湿度が広い範囲でほぼ一様な
    空気のかたまりのことを何と言いますか?
  • 2-4-3-2
    前線と天気の変化
    この雲は何という雲でしょうか?

    2723556119_d67edb2e84_m

    Photo by k4dordy

     

  • 2-4-4-1
    天気の移り変わり
    下の図は24時間ごとの連続した天気図です。
    日付の早いもの順に並べ替えましょう。

    4-125-e1513393733573

  • 2-4-5-1
    日本の天気の特徴
    春と秋、日本の天気は同じ天気が長くづづきにくいのはなんの影響でしょうか。
  • 電気の世界(13)
  • 2-3-1-1
    静電気と電流
    二つの物体をこすり合わせると静電気が生じた。
    何と何をこすり合わせたときですか?
    正しいものをすべて選びましょう。
  • 2-3-2-1
    回路と電流・電圧(基礎知識)
    以下の図は電気用図記号を表します。
    なにを表しているか選びましょう。

    スクリーンショット (356)

  • 2-3-2-2
    回路と電流・電圧
    以下の図のように流れる電流をI₁、I₂、Iと定めると、
    これらの関係はどのようになっていますか?

    スクリーンショット (375)

  • 2-3-2-3
    電流・電圧の計算問題
    (ア)に当てはまる数字を答えましょう。

    2-3-2-3-1

  • 2-3-3-1
    電流・電圧・抵抗
    以下のように直列回路の抵抗がR₁、R₂と定められているとき、
    全体の抵抗の合計はいくらになりますか?
    ※@A|B@をA/Bと表します。
    スクリーンショット-369b
  • 2-3-3-2
    抵抗の計算問題

    2-3-3-2-sss

  • 2-3-3-3
    電気の計算まとめ問題(発展)

    2-3-3-3-s

  • 2-3-4-1
    電力と電力量
    電力の意味するものとしてふさわしいものを選びましょう。
  • 2-3-4-2
    電力と熱量の計算
    電力を求めましょう。
    100Vの電圧で10Aの電流が流れる電熱線の電力

     

  • 2-3-5-1
    電流と磁界
    磁界の向きはどのようになっていますか?
  • 2-3-6-1
    電流のはたらき、直流と交流
    以下の図のように磁界の中で導線に電流を流すと
    導線は磁界から力を受ける。
    力はどちらの向きにはたらきますか?

    スクリーンショット (392)

  • 2-3-6-2
    フレミングの法則練習
    以下の図のように磁界の中で導線に電流を流すと
    導線は磁界から力を受ける。
    力はどちらの向きにはたらきますか?

    fre

  • 2-3-7-1
    電気の世界まとめ
    以下の図のように内部を真空にした
    管の中に蛍光版を入れ、
    管の電極に高い電圧をかけた。
    蛍光版にみられた陰極線は
    (ア)と(イ)のどちらのほうに動きますか?

    スクリーンショット-399

  • キーボードを使って解く方法(1)
  • 0-0-0-0
    キーボードを使って解く方法

    この問題は、答えを自分で入力する問題です。
    解答欄に「さいたま」と入力してみましょう。

    入力が終わったら、「Enterキー(エンターキー)」を押しましょう。
    Enterキー」を押すと、次の問題に進みます。

    keyboard_Enter


  • 化学変化とイオン(7)
  • 3-1-1-1
    イオン式
    イオン式 Cl⁻ の名称をなんといいますか?
  • 3-1-1-2
    水溶液とイオン
    以下の図はヘリウム原子の構造を表している。
    (ア)が示すものはなんでしょうか?

    スクリーンショット-403

  • 3-1-2-1
    イオンと電気分解、電池(電気分解)
    以下ような装置で電気分解を行う。
    電流の流れる向きとして正しいものを選びましょう。

    スクリーンショット-405

  • 3-1-2-2
    イオンと電気分解、電池(電池)
    物質がもともと持っているエネルギーをなんといいますか?
  • 3-1-3-1
    酸・アルカリとイオン(酸・アルカリ)
    酸には何と何が含まれていますか?
    2つ選びましょう。
  • 3-1-3-2
    酸・アルカリとイオン(中和と塩)
    中和反応に必要な水溶液を二つ選びましょう。
  • 3-1-4-1
    化学変化とイオンまとめ
    イオン式 SO₄²⁻ の名称をなんといいますか?
  • 生命の連続性(6)
  • 3-2-1-1
    生物の成長と細胞の変化
    1つの細胞が2つに分かれて2個の細胞になることをなんと言いますか?
  • 3-2-2-1
    無性生殖と有性生殖
    生物が新しい個体(子)や仲間を増やすことをなんと言うか。
  • 3-2-2-2
    植物の有性生殖
    次のAからCに当てはまる言葉を答えましょう。
    AがめしべのBにつくことをCといいます。
    s1-e1516271974877
  • 3-2-3-1
    遺伝と遺伝子
    生殖細胞をつくる時、染色体の数が半分になる
    特別な細胞分裂をなんと言いますか?
  • 3-2-3-2
    遺伝の規則性
    エンドウのように自家受粉を何代も繰り返しても
    その形質がすべて親と同じになる場合、それをなんと言いますか?
  • 3-2-4-1
    生命の連続性まとめ
    下の図は1つの細胞が2つの細胞に
    別れていく様子をあらわしたものです。
    正しい順に並べ替えましょう。

    bunre2-e1516107025121

  • 運動とエネルギー(7)
  • 3-3-2-1
    力がはたらく運動
    以下は記録タイマーの説明文です。
    空欄に当てはまるものを選びましょう。
    「一定時間の(1)を記録する道具」
  • 3-3-3-1
    運動と慣性
    物体に力が働かずに、一定の速度で進んでいる
    運動をなんといいますか?
  • 3-3-3-2
    力の合成・分解
    2つの力と同じ働きをする一つの力を、2つの力のなんと言いますか?
    漢字2字で答えましょう。
  • 3-3-3-3
    水圧と浮力
    水中ではたらく圧力を何と言いますか?
  • 3-3-4-1
    仕事
    物理でいう、「仕事」の式として
    正しいものを選びましょう。
  • 3-3-5-1
    力学的エネルギー
    エネルギーの単位をアルファベットで答えましょう。
  • 3-3-6-1
    運動とエネルギーまとめ
    2力つり合いの条件としてふさわしくないものを選びましょう。
  • 地球と宇宙(10)
  • 3-4-1-1
    星と太陽
    夜空に見える星は自ら光を出している。こうした星を何といいますか?
  • 3-4-1-2
    太陽系
    太陽のように、みずから光り輝く天体のことを何と言いますか?
  • 3-4-1-3
    月の見え方と日食、月食
    以下の文の空欄を埋めましょう。
    月は地球の周りを公転するただ一つの(     )である。
  • 3-4-1-4
    惑星の見え方
    空欄を埋めましょう。
    金星や水星は地球より内側を公転するので(    )と呼ばれます。
  • 3-4-2-1
    天体の1日の運動(地球の動き)
    空欄を埋めましょう。
    太陽や月は( 1 )からのぼり、( 2 )へしずむ。
  • 3-4-2-2
    天体の1日の運動(太陽、星の動き)
    太陽が子午線を通過することを何といいますか?
  • 3-4-3-1
    天体の1年の運動
    地球が太陽の周りを約1年かけて1周することを何といいますか。
  • 3-4-3-2
    季節の変化
    空欄の部分を選びましょう。
    北半球と南半球では季節は(      )になります。
  • 3-4-4-1
    地球と宇宙まとめ1
    夜空に見える星は自ら光を出している。こうした星を何といいますか?
  • 3-4-4-2
    地球と宇宙まとめ2
    下の図は地球を北極側から模式的に見たものです。
    Bは1日の中でどの時間にあたりますか?

    hinode-e1510205795251

  • 地球と私たちの未来(2)
  • 3-5-1-1
    自然の中の生物たち
    ある地域に生息する全ての生物と、それらの生物をとりまく
    環境をひとつのまとまりとしてとらえたものを何系といいますか?(漢字で)
  • 3-6-1-1
    エネルギーの利用とプラスチック
    石油や石炭、天然ガスなどの限りがあるエネルギーをなんと言いますか?
  • 総問題数:1734