1-2-1-5 メスシリンダー、上皿てんびんの使い方
問題 4
メスシリンダーの目盛りは1目盛りの何分の1まで読み取りますか?
正解 :10
問題 5上皿てんびんの準備の時
当てはまる言葉を答えましょう。
上皿てんびんの準備の時
( )な所に置く。
正解 :水平
問題 6
Aの部分を何と言いますか?
正解 :調節ネジ,調節ねじ
問題 7上皿てんびんの針が左右に等しくふれていない時は
当てはまる言葉を答えましょう。
上皿てんびんの針が左右に等しくふれていない時は
( )を使って等しくふれるようにする。
正解 :調節ネジ,調節ねじ
問題 8上皿天秤で物質の質量をはかるときは
空欄に当てはまる言葉を選びましょう。
上皿天秤で物質の質量をはかるときは
はかろうとするものを( )に置き
反対の皿に、ピンセットで分銅を置いていく。

正解 :利き手の反対の方
問題 9上皿天秤で物質の質量をはかるときは
空欄に当てはまる言葉を選びましょう。
上皿天秤で物質の質量をはかるときは
はかろうとするものを利き手の反対側に置き
反対の皿に、ピンセットで分銅を( )置いていく。

正解 :重いものから
問題 10上皿天秤で一定の質量の薬品をはかるときは
空欄に当てはまる言葉を選びましょう。
上皿天秤で一定の質量の薬品をはかるときは
( )に薬包紙を置き、はかりとりたい質量の分銅をのせる。
他方の皿に、薬品を少量ずつのせつり合わせる。
正解 :利き手の反対側
問題 11ある物体の質量を測った。
ある物体の質量を測った。
分銅が
10g・・・2個
1g・・・1個
300mg・・・2個
100mg・・・1個
とつりあった時、この物体の重さはいくらですか?
正解 :21.7
問題 12ある物体の質量を測った。
ある物体の質量を測った。
分銅が
10g・・・1個
1g・・・3個
300mg・・・1個
100mg・・・2個
とつりあった時、この物体の重さはいくらですか?
正解 :13.5